シロアリ対策なんて必要ない!と、私も思っていました。このシロアリ駆除という仕事を始めるまでは・・・
この写真は新潟市内の現場でのシロアリの被害状況を撮った写真です。
「なんだか、畳がしずむなあ」と、お住まいの方は思っていたそうです。
でも、まさか自分の家にシロアリがいるなんて思ってもみなかったと、おっしゃっていました。
実は、シロアリの被害にあった方たちは、皆さん共通してそうおっしゃるのです。
シライ消毒では、シロアリ駆除・予防工事には保証が付きます。
シロアリ駆除・予防の作業日から、保証期間内に地下シロアリの発生、営巣、を発見した場合、再度の駆除を無料で行います。
保証期間は通常は5年。さらに長期の保証をご希望の方は8年間の保証を選ぶことができます。
新しい薬剤がお住まいをシロアリからを守ります。
シロアリ用の薬剤には、極めて安全性の高い薬剤を使用しています。
天然成分を用いた薬剤。
さらに、長期の効果を実証済みの新しい薬剤をラインナップに加えております。
低臭性の薬剤を使用していますので、ニオイが心配の方も安心して下さい。
シロアリに関するご相談。薬剤に関するご相談。「他社様に見てもらったんだけど・・・。」というご相談(実は結構あります)受け付けております。
あなたの悩みを解決して下さい。
私の経験、勉強してきたことが、あなたの役に立つかもしれません。
お気軽にお電話して下さい。
作業中などで対応できなかった場合は、090-1463-7016から、折り返しお電話いたします。
シロアリに対して無防備な住宅にお住まいですか?
ズバリ、使用薬剤の安全性。だと私は思います。
そもそも、なぜ、あなたはシロアリ駆除、もしくは予防のためにシロアリ対策をするのですか?
虫が嫌いだからでしょうか?いいえ、もっと重要な理由があるはずです。
そうです。
「今のこの家に、これから何年も住むつもりでいるから」ではないでしょうか?
ちょっと想像してみて下さい。
あなたは、これから何年も住みたい大切なお住いの床下に、変な薬剤をぶちまけることを希望しますか?
お住まいには、大切な家族が住んでいるはずです。例えば、そのご家族、特に小さなお子様の脳や神経に悪影響を及ぼすような成分を含んだ薬剤を、あなたは床下にぶちまけてほしいですか?
「安い業者はそういう薬剤を使っているの?」
いいえ、そういうことを言っているわけではありません。
自然環境も守れます。
アメリカやEUなどの海外で制限されている成分を日本では未だにシロアリ用の薬剤に使用しています。
ネオニコチノイドなんて言葉聞いたことがあるでしょうか?
この成分を使ったシロアリ用の薬剤はとても便利で、今もシロアリ用の薬剤では主力商品になっています。
その成分の詳しいことは、また後で話しますが、あなたは、このような海外では使用を制限された成分を含む薬剤を、ご自宅の床下に撒いてほしいですか?
私はそうは思いません。
それとも、もっと安全性の高い、環境への影響を配慮した薬剤を使用した方がいいと思いませんか?
シロアリ用に使う薬剤の安全性は重要だと思いませんか?
あなたがご自分のお住まいと、ご家族を大切にする人だと思うから言っているのです。
私はシロアリ用の薬剤の安全性は、とても重要だと思います。
シロアリ用の薬剤の安全性が重要だと思う方は、もう少しお付き合いください。
市販の殺虫剤と業務用の薬剤の違いには、効果の持続性というものがあります。
業務用の薬剤のほうが圧倒的に長期間、効果が持続します。
そしてもう一つ、業務用の薬剤には、シロアリの習性を最大限に利用して、コロニーごと、つまり様々な役割を分担して生活しているシロアリの一つの集団ごと駆除できる、という性質を持っています。
このような薬剤は遅効性(チコウセイ)といって、ある程度の時間が経過した後に効果が現れる薬剤です。
遅効性の薬剤の有効成分に触れたシロアリたちはすぐには死なず、活動を続けます。
シロアリたちはグルーミングといって、仲間同士でお互いの体を舐め合います。
シロアリたちがこの行動を行う理由は、唾液の殺菌作用を利用し、お互いを舐め合う事によって、病気や菌から仲間たちを守るのです。
シロアリを単体で飼育する場合と、複数で飼育した場合を比べると、やはり単体で飼育した場合は、すぐに病気になったのに対し、複数で飼育した場合は長生きしたという実験結果が報告されています。
グルーミングはシロアリたちにとって必要不可欠な行動なのです。
薬剤に触れたシロアリたちは、このような行動により自覚症状の無いまま仲間たち、そして王や女王に、この薬剤の成分を運び、広げていくのです。
そして、コロニー中にこの薬剤の成分が広がった頃、見計らったように効いてくるのです。
このような遅効性の薬剤を使用することによって、シロアリの再発率は激減しました。
つまり、駆除しきれずに、シロアリが翌年などにコロニーを再び作り、家屋を加害することを限りなくゼロに近づけることができる様になったのです。
遅効性の薬剤はこの様に効きます。
シライ消毒では、従来の5年保証付きのサービスに加え、8年保証付きのシロアリ駆除・予防のサービスを行っております。
長期間効くことが証明された薬剤を使用する事により、8年間の保証が可能になりました。
8年ってどれくらいかといえば、オリンピックやサッカーワールドカップで言うと2回分。その年にオギャーと生まれた子がいたら、小学2年生になっています。
※8年保証のBESTコースでは、極めて高い安全性によりシロアリ用薬剤では唯一、米国環境保護庁(EPA/EnvironmentalPromotionAgency)の低リスク殺虫剤(RRP/ReducedRiskPesticide)に指定されている薬剤を使用します。
データーが効果を証明しています。
4種類のプランから選べます
タケロックSC400
坪単価6900円
1平米あたり2090円
新しい薬剤。新有効成分テネベナールでシロアリ駆除。
非ネオニコチノイドの有効成分なので安心して、シロアリの被害からお住まいを守ることができます。
アルトリセット200SC
坪単価8900円
1平米あたり2696円。
アルティメットプランと同じ薬剤を使用。こちらの保証期間は従来どおりの5年とさせていただきます。
8年以上の効果が実証済みのシロアリ用薬剤。
シロアリの大顎の筋肉に作用して、餌を食べられなくさせてコロニーを駆除します。
安全性の高さから米国環境保護庁(EPA/EnvironmentalPromotionAgency)の低リスク殺虫剤(RRP/ReducedRiskPesticide)に指定されています。
天然ピレトリンMC
1坪当たり9800円
1平米あたり2969円。
シロバナムシヨケギクから抽出したエキスをマイクロカプセルに閉じ込めた、天素素材のシロアリ用薬剤。高い安全性から根強い人気の薬剤。化学薬品に抵抗のある方に選ばれているワンランク上の薬剤です。
アルトリセット200SC
1坪当たり12500円
1平米あたり3787円。
泣く子も黙る8年保証。高い安全性、確かな効き目のアルトリセットを使用した、8年間の長期保証付きシロアリ駆除。1年あたりのコストで考えると実はかなりお得です。
お見積りを見てから決めて下さい。
お電話下さい。
0250-47-8807にお電話下さい。
調査・点検をして、状況を報告します。そしてお見積もりをします。
お見積りに納得していただいたらから、工事の日程を決めます。
初回は点検見積もり無料です。
0250-47-8807
この番号に電話する。もしくは、スマートフォンでご覧の方は下の方の電話の受話器のマークにタッチしてもらえば、この番号に発信されます。
作業中など、電話に出れなかった場合は090-1463-7016の番号で折り返しお電話します。
お電話下さい。
お電話下さい。
2020年8月29日 五泉市のH様
2020年8月25日 新潟市中央区 S様
2020年7月23日 新潟市江南区の G様
2020年5月24日 新潟市西蒲区の こじおじ様
2020年5月23日 五泉市のS.S様
2019年10月24日 新潟市中央区の近藤様
2019年10月7日 三条市のK様
2019年10月1日 三条市の矢代様
2019年8月6日 新潟市江南区の鈴木様
薬剤処理の様子
シロアリ駆除のために床下ではどのような作業が行われているのでしょうか?
暗い床下での作業では、ヘッドライトを点けて作業するのが一般的です。
床下をヘッドライトの明かり(充分明るいんですよ)で被害箇所、蟻道(シロアリの通り道)を見落とさないように、しっかり確認しながら進みます。
まず、シロアリの被害が木部に及んでいる場合、木部にドリルで穴をあける必要があります。ドリルで開けたその穴に薬剤を注入するためです。
なぜ木部に薬剤を注入する必要があるかというと、シロアリは木部の内側を食べながら、そこを巣にしてしまうからです。
シロアリに食べられた木部は、中身がスカスカになっているので、薬剤を注入すると、木部の内部に充分に入っていきます。
この作業を怠ると、シロアリが駆除しきれずに、シロアリたちはまた家屋を加害してしまいます。生き残ったシロアリたちが木部を食べながら、住処もどんどん移動して行くのです。
そして、地面への薬剤の散布(リキッド・トリートメント)です。この土壌への薬剤散布は、シロアリの駆除・予防の作業でも重要で、効果的な作業です。
地面そのものを薬剤でコーティングするイメージで私は薬剤を散布しています。
そうすることによって、地面全体に薬剤によるバリアが形成されて、地中からシロアリが侵入してくることを長期間防ぐことができるのです。
床下での我々作業員の移動は、標準的な床下の高さがある住宅でも、ずっと匍匐前進(ホフクゼンシン)で行われます。
被害箇所への薬剤注入、土壌への薬剤散布を隅々まで行えば、床下での作業は終了です。
今使われているシロアリ用の薬剤は低臭性で、ほとんど匂いがしないものを使用していますので、匂いが心配の方も安心して工事の注文をして下さい。
ただ、カビが多い床下での作業では、どうしてもカビ臭くなってしまいますので、ご了承下さい。
さらに、玄関や勝手口のコンクリートの下に、薬剤を注入する方法(スラブ・トリートメント)もあります。
木部に薬剤を注入した時の様に、コンクリートにもドリルで小さな穴を開け、そこへ細いノズルを差し込み、機械で圧力をかけて、コンクリートの下の土壌へ薬剤を注入します。
一般的な薬剤散布、注入によるシロアリ駆除・予防はこの様にして行われています。
お気軽にお電話下さい。
(AM8:30~PM6:30)
ちょっと、専門的な話になりますが、大切なことなので聞いて下さい。
上で少しお話した、薬剤の成分の話です。
シロアリ用の薬剤の中には、ネオニコチノイド系化合物というものを含む薬剤があります。
アメリカやEUなどの海外では、ネオニコチノイド系化合物は使用制限されています。
ネオニコチノイド系化合物とは、近年環境へ良くない影響を及ぼすと言われている殺虫剤や農薬の成分です。
しかし、日本ではシロアリ用の薬剤に、そのネオニコチノイド系化合物を使用しています。なぜ、未だに使われ続けられているのかは、私にはわかりません。いろんな事情があるのでしょう。
しかも、その成分を使った薬剤は使い勝手がよく、近年のシロアリ用薬剤の主流です。実際に長年売れ続けているヒット商品の多くはこのネオニコチノイド系の薬剤です。
私はネオニコチノイド系の薬剤を使いません。
なぜ、羽アリが発生するのか。発生した場合、なにが、起こっているのか。
このサイトの挑戦的な表現などで、気分を害した方もいるかも知れません。
残念ながら、私にはシロアリに困っている、すべての人を助けることは不可能です。
ですので、このような依頼者を絞り込むような生意気なサイトを作ることにしました。
私はこの業界で10年近く仕事をしていますが、事業主としてはまだまだ駆け出しのペーペーです。
本当は害虫だけでなく、この業界に住み着く多くのペテン師達も駆除したいと思っていますが、それにはまだまだ時間がかかりそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
代表 白井孝昌
シロアリ駆除をメインに害獣・害虫駆除の依頼を受け付けております。
対応エリア
新潟県全域(阿賀野市、阿賀町、粟島浦村、出雲崎町、糸魚川市、魚沼市、小千谷市、柏崎市、刈羽村、加茂市、五泉市、三条市、新発田市、上越市、聖篭町、関川村、胎内市、田上町、津南町、燕市、十日町市、長岡市、新潟市、見附市、南魚沼市、妙高市、村上市、弥彦村、湯沢町)
※新潟県内での現場調査は、無料で行っておりますが、離島への調査にお伺いする場合、料金がかかりますので、予めご了承ください。